全道までの道は険しかった・・・

昨日、全日本少年サッカー大会の道南ブロック予選が行われた。 結果は1勝1敗で全道大会への進出は果たせなかった。 1勝同士で迎えた第2戦、 前半は何とか耐えながらも0対0で折り返すものの、 後半になり、ゴール前の混戦からゴールを決められ、さらに…

失ったものは大きい

長年、チームを支えてくださったコーチの一人が急逝した。 子どもたちを叱る顔を見たこともない穏やかな指導だった。 出会いは偶然。 そのコーチの息子さんが低学年の時にチームに加入し、 それを見学に来ていた。 「手伝ってみないか?」の一言に迷いはあっ…

NBCS

ニューバランスチャンピオンシップ予選に参加させてもらいました。 いや〜、実にいろんな意味でよい経験を、 選手は勿論、 指導者の私たちもさせてもらいました。 結果は予選リーグ3戦全敗、 フレンドリーリーグも2勝3敗1分けと、 健闘したかどうか分か…

ジュニアユース卒団式

今日、9名の中学3年生がチームを巣立っていった。 式の中で言ったけど、 サッカーをこれからも続けることが、 私たちスタッフへの恩返しでもあるし、 お父さんお母さんへの恩返しでもあるんだ。 どんない辛いことがあっても、サッカーにしがみついて、 た…

ジュニア卒団式

今日、ジュニア卒団式が行われた。 5名の選手がジュニアチームを巣立っていった。 これまで数名のチームメイトが他チームへと移り、この先どうなるかと心配だった学年である。 でも、最後の年に奇跡を起こした。 誰もが夢見ていた全道大会出場を果たしたの…

課題は同じ・・・

週末、久しぶりにU−11トレセン大会を見せてもらった。 それぞれの地区の誇りを掛けた選手たちの闘い、 地区の大会以上に緊迫感のある試合が多かった。一生懸命にボールを追い掛ける選手たちを見て、 10年前、いや20年前と、選手たちの課題は変わって…

非日常・・・

今週の練習は、 インフルエンザの流行で参加人数が少なく淋しい練習。 少ない人数なので、ゲームばかりとした。 3年生から6年生が混じったチーム同士の対戦。 技術や体力の差があるのは承知の上でのチーム編成。 でも、やっていくうちに、 6年生が3年生…

Coco壱番屋CUPU−11フットサル

5年生チーム2回目のフットサル大会が行われた。 結果は見事優勝、選手の頑張りが光った。 勝因はディフェンスでの頑張り。 前線からの速いアプローチ、インターセプトへの積極的な狙い。 守備の意識の高さが機能した大会だった。 また、ドリブルで積極的に…

デイリー

今年に入ってから ジュニアの練習のはじめに ポールを立ててドリブルすることを毎回行っている。 それとリフティングも。 ドリブルで仕掛けることのできない選手は, 魅力のある選手とは言えない。 今はまだぎこちない選手が多いが, いつかはきっと滑らかに…

温故知新

温故知新とは、「故きを温ねて新しきを知る」という意味。 最近のジュニア世代のサッカーもそうあるべき。 日本サッカー協会のかつてのジュニア世代の指針に、「グッド・ボディー・シェイプ」というのあった。昔から言われている、「ボールにへそを向けるな…

U−14フットサル

久々に中学生の試合を見ました。 中学生の試合を見ると、ジュニア年代の指導の重要さをあらためて思い知ります。 フィジカル的なパワーとスピードはジュニア年代と比較になりませんが、ファーストタッチの質やパスの質など、個人戦術の部分はジュニア年代と…

「着眼大局、着手小局」

ある歴史本を読んでいたら、「着眼大局、着眼小局」という言葉と出会いました。 戦略構想の基本のようで、「全体を大きく見て戦略を構想し、実践は小さいことを積み重ねていく」という意味のようです。 物事を進めていく際の指針ですね。 目的を見失わず、で…

U7U8フェスティバルにて

今日は北斗市総合体育館でU-7、U-8のフットサルフェスティバルが開催された。このフェスティバル、8日にも同会場で行われる。 小学校1,2年生を対象に、チームに関係なく、サッカーを楽しもうとする目的で開催されている。 どの選手も楽しそう、それがこ…

チーム始動

昨日からすべてのカテゴリーの練習を再開しました。 再開するに先立って、少年団時代のOBが集まり、サッカーに興じました。 少年団を巣立って10年、それでもこうして集まる気持ちのいい奴らです。 少年時代に戻り、歓声を上げながら実に楽しそうです。 サ…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 さて、今年はどんな年になるのでしょうか。ワールドカップがロシアで開催されるとか、いろいろありますが、子どもたちが楽しくサッカーができるのが一番。それを最大の目標にして頑張ろうと思います。 さて、全日本少年サ…

今年最後の練習

今日は今年最後の練習。プライマリーもジュニアも、広い視野を目標とした6ゴールゲームを中心として練習を行った。ターンの技術やファーストタッチの質、それだけでなく、相手の裏をかくドリブルなど、求めることはたくさんあるが、現状としてはまだまだと…

2017年 師走

お久しぶりです。 もう少しでこの1年も終わろうとしています。 早いものですね。年を重ねるごとに、月日の経つのが早い気がします。さて、この1年、いろんなことがありました。とは言っても、毎年のことですけれども。 今年は何と言っても、OBが指導に関…

試合過多・・・

ず〜っと以前から言われてきたことだけれど、 4種年代は やはり試合が多い・・・。 年齢別だとそうでもないようだけれど、 試合のある週末が続いている。以前なら、 真冬のこの時期は、 ゆっくりと基礎トレーニングを行える時期だったものが、 なにか今は忙し…

公式戦始まる・・・

ジュニアも、ジュニアユースも 年明けの公式戦が始まりました。 ジュニアはU-11対象の地区のフットサル大会、 ジュニアユースはU-14対象の全道大会地区予選です。ジュニアの方は残念ながら決勝トーナメント2回戦での敗戦。 収穫もありましたが、いろいろと…

チーム始動

年明け、 第1回目のジュニアユースの練習がありました。 いよいよ、2016年シーズン始動です。 時折、よいプレーは見られるものの、 全般的には、もう一歩というところでしょうか。課題としては、 もっと声を出すこと、 自分からアクションを起こすこと…

OB集合

OBが集合して、 楽しくサッカーのひとときを過ごしました。 帰省した選手が少なかったものの、 久しぶりに再会した選手もいて、 とても有意義な時間でした。これまでは、 夏にOBが参集して、 現役選手とともに サッカーに興じましたが、 今後は、1月2日にO…

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうござます。函館にしては 穏やかな新年の幕開けです。 残念ながら、 初日の出は拝めませでしたが、 まずまずの年明けです。チームをはじめ、世の中がこの1年、 穏やかであることを願っています。さて、 明日はOBが何人か集まるようで、 …

この1年

2015年も早いもので 今日で幕を閉じます。この1年、 いろいろなことがありました。 ジュニアの全道大会出場、 そして、思いもよらぬカブス入替戦・・・。まあ、何とか事なきを得ず、 こうして新しい年を迎えられようとしているので、 それはそれでよい経験…

うれしかったこと

大会3日目、 選手数名からプレゼントをもらいました。 たまたま、大会記念のTシャツ等を販売しているブースに、 売られているのを買ってくれたのです。半分冗談めいたものかもしれませんが、 なんだかとてもうれしくなりました。 早速、試合用のバッグにつ…

全道少年サッカー大会

久々に少年サッカーの全道大会に参加しました。棚ぼた式で予選リーグを2位で通過したものの、 決勝トーナメント1回戦でPK負け。最低限の目標は達成しましたが、 頂点へ上り詰める力はやはり足りなかったと言えるでしょう。 それでも、選手たちはよくがんば…

FIFA WOMEN’S WORLD CUP CANADA

女子ワールドカップが幕を閉じました。 決勝で2−5という大差で敗れはしたものの、 すばらしい結果を残したのは言うまでもありません。 本当に。選手のみなさん、お疲れ様でした。今後の女子サッカ−についてはさておき、 女子のこのレベルのサッカーは、 自…

必要不可欠

サッカーの試合には、 選手と審判は不可欠だが・・・、サッカーのトレーニングにおいては、 情熱ある指導者と、 真剣にサッカーに取り組もうとする選手が必要不可欠。それと、あともう一つ、 厳しい中にも楽しい雰囲気だな。

出ない・・・

昨日は、2014年、初練習。 OBも数名来たものの、 中学生にしても、6年生にしても、 声が出ません。 だから、練習も楽しそうじゃないんです。 コミュニケーション能力の不足です。 サッカー選手として、 いや、ひとりの人間として、 大きな課題です。 何…

今年は・・・

ジュニアにしても、ジュニアユースにしても、 サッカーをもっと楽しみましょう。 楽しむためには、 自分の持っているスキルをもっと向上させることは言うまでもありません。 それにもう一つ、 もっと選手同士、 コミュニケーションをとりましょう。 試合中だ…

新しい年・・・

新しい年になりました。 ジュニアユースを立ち上げてから8年目のシーズンです。 それと同時に、 プライマリー1期生が中学最後の年を迎えます。 一貫指導の最終章です。さて、 チームをこれからどのようにしていくか、 そろそろ長期ビジョンを作成し実行して…